. |
5月のメインはJ-PARCでの実験だった。 1年前に続いて一軸応力中の小角散乱だったのだけど、今回はかなり準備がバタバタだった。 新しいマグネット用にインサートを作り直したのだけど、まず4月の段階でマグネットとの接続に不具合発覚。そこからいくつか部品を作り直して、同時並行で予備実験も進めて、マグネットとの接続が確認できたのが実験の10日前。。 そこから温度計の配線再チェックやら試料の最終整形などを滑り込みでやり切って本番にたどり着いた。 実験は内容的には成功だったのだけど、なかなかタフな実験だった。温度も磁場も圧力も全て手動コントロールのため、ロングスキャンがかけられない。。。これは去年の実験でもそうだったのだけど、やはり非常に辛かった。原理的には取りたいスキャンは全て可能なのだけど、6日間ずっと装置に張り付いている訳にもいかないので、どうしても「時間が稼げるスキャン」を組むことになる。これがどうしても、「どのようなデータセットで論文にするか」というところまで影響を及ぼしてしまう。。 今後せめて温度だけでもプログラマブルになるといいなぁ。。 実験にはこの4月からうちのチームに加わったロシア人ポスドクの彼も参加。PhDを取ったばかりで、僕よりずっと若い。 移動中にSheryl Crowの曲が流れてて、「この曲知ってる?僕は好きなんだよね」と話したところ「ああ、伯父さんがよく聴いてた」と言われる。そうか。。まぁSherylは僕らの世代にしたってちょっと古い趣味だけど。しかし、my uncle used to listenか。。自分が大分年寄りになってしまった気分。 帰ってきてからは、大急ぎで解析して共同研究者の方に手短に第一弾の報告をする。それから大急ぎで来期のJ-PARCのプロポーザルを書いて共同研究者の方に配布&submit。そして先月の積み残しのSPring-8の解析を進める。そして某研究会での発表、と慌ただしく過ごしていた。 しかし、最後の研究会での発表はかなり準備不足を露呈してしまった。。デバイスよりの方々が集まる研究会だったので、その分野の方にも分かりやすく、かつデバイスへもつながるような話をと心がけたつもりだったのだけど、スライドの作り込みとしゃべる練習が不十分だったため、かなりたどたどしい発表になってしまった。。しゃべりながら聴衆の顔を見ていたのだけど、興味深く頷きながら聴いて下さる方が居る一方で、全く興味を無くしてしまったように見える人も居て、なかなか難しかった。35分くらいの講演だったのだけど、分野外の人も含めて聴衆の興味をうまく惹き付けながらある程度の時間をしゃべるのは難しいなぁ。そこそこ質問が出たので、届く人には届いたかもしれない。 まぁこの経験を糧に、次にこのような機会がもらえるようだったら、もうちょっと改善できるように頑張ろう。
by nt-neutron
| 2016-06-11 23:21
| 研究日誌
|
Comments(0)
|
. |
検索
カテゴリ
全体日記 研究日誌 出張 Mac 未分類 ブログパーツ
お気に入りブログ
寅二最新のコメント
以前の記事
2017年 04月2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 メモ帳
ライフログ
タグ
読書
論文
物理の本
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||